出版年 |
表紙 |
タイトル |
2015 |
|
NOWPAP富栄養化状況評価手順書(2015年改訂版)[350KB]
NOWPAP海域全域を対象に富栄養化状況を評価するために、NOWPAP共通手順書(2013年改訂版)の再検討を行い、スクリーニング手順(第一次診断)の評価項目について”栄養塩の滞留濃度”を”COD(もしくはTOC)長期トレンド”に変更しました。
|
2014 |
 |
NOWPAP地域の選定海域における富栄養化状況評価に関するNOWPAP共通手順書の適用[1,361KB]
NOWPAP共通手順書(2013年改訂版)のスクリーニング手順のみを用いてNOWPAP地域の選定海域で2013年に実施したケーススタディの結果をもとに、富栄養化状況を評価し、同手順書の妥当性を評価しました。
|
2013
|
|
NOWPAP富栄養化状況評価手順書(NOWPAP共通手順書2013年改訂版)
2013年に実施したケーススタディの結果と専門家の意見をもとに、NOWPAP共通手順書(2009)を改訂しました。評価には必要最低限のパラメータを使ったスクリーニング手順(第一次診断)と、詳細に評価を行う包括的手順(第二次診断)の2段階を設けました。
|
|
選定海域における富栄養化状況評価ケーススタディ報告書 :
中国、膠州湾[888KB]/北九州海域、日本[1,393KB]/富山湾、日本[503KB]/鎮海湾、韓国[726KB]/ロシア、ピョートル大帝湾 [9,995KB]
NOWPAP共通手順書を用いて、5つの選定海域でケーススタディを実施しました。
|
2011
|
 |
NOWPAP地域の選定海域における富栄養化状況評価に関する統合報告書:NOWPAP富栄養化状況評価手順書の評価[9,924KB]
NOWPAP共通手順書(2009)を用いて、2011年にNOWPAP地域の選定海域で実施したケーススタディの結果をもとに、富栄養化の状況を評価し、同手順書の妥当性を評価しました。
|
|
選定海域における富栄養化状況評価ケーススタディ報告書 :
中国長江(揚子江)河口とその周辺地域[520KB]/日本北西九州海域[2,381KB]/富山湾、日本[832KB]/鎮海湾、韓国[2,577KB]/ロシア、ピョートル大帝湾[6,115KB]
各NOWPAP参加国はこれまで富栄養化による水質の悪化や赤潮が報告されている海域を選定し、NOWPAP共通手順書(2009)を用いたケーススタディを実施しました。
|
2009 |
|
NOWPAP富栄養化状況評価手順書(NOWPAP共通手順書)[404KB]
NOWPAP海域の富栄養化の状況を評価するため、CEARACはNOWPAP富栄養化状況評価手順書(NOWPAP共通手順書)を開発しました。
|